2024/12/20

2024年もありがとうございました

 2024年も残りわずかとなりましたね。

イルミネーションのニュースなどを目にするともうすぐクリスマスだなと実感します。

我が家にサンタさんは来るのか、、、楽しみに待ちたいと思います。

今年の年末年始は“9連休”が話題となっていますね。皆様はどのように過ごされますか?

長期のお休みになると、生活のリズムが崩れやすくなりますし、食べすぎ飲みすぎにも注意が必要です。それでもやっぱり大晦日にお正月!たくさんおいしい物も食べたくなります。食べ過ぎた日の翌日は、少し軽めのお食事にするなどして、1週間の食事の中で調整していくと良いと思います。

また、年末年始もお仕事をされている方に感謝の気持ちを忘れずに過ごしたいものです。

最後に。

本年も大変お世話になりました。皆様、良いお年をお迎え下さい。

2024/12/04

一緒に働いてもらえるドライバー募集!

私共は、県民の皆さま一人ひとりの健康づくりのお手伝いをする法人です。

県内の会場をスタッフは日々、健診車で巡っています。

その健診車を運転していただく方を募集しています。

週のうち1日でもOKです。

興味のある方は、ご連絡お待ちしております。

  採用ページはこちらから

                      



2024/12/03

腹八分目を目安に

 12月に入り、冷え込む日が増えてきました。

こんな時に美味しいのはお鍋!

美味しすぎてついつい食べ過ぎることも多いですね。

お鍋に限らず、12月はさまざまなイベントや忘新年会などで外食する機会も多く、思ったよりも食べ過ぎてしまったり、飲みすぎてしまったりすることが多いように感じます。

正月太りは年末から始まっているのかもしれません。

満腹まで食べるより、腹八分目に留めておいた方が健康に過ごせると言われています。

腹も身の内。胃腸を酷使することなく、腹八分目で美味しい物を楽しまれてください。



2024/12/02

暗証番号入力は必須!

皆さん、ご存じですか?

来年の4月よりクレジットカードの暗証番号入力が必須となります。

今までは暗証番号を忘れた場合などは、スキップして手書きサインで対応出来ていましたが出来なくなります。

4月から暗証番号を忘れた場合は、取扱いのクレジット会社に問合せしていただく事になり健診現場では他の支払いをお願いすることになります。

何卒ご理解宜しくお願い致します。



2024/11/21

紅葉シーズン

 11月も下旬になり、県内各地の紅葉が見頃の時期になりました。

自然の中でウォーキングしながら紅葉を楽しむのもいいですよね。お気に入りの紅葉スポットへ行き、秋を感じてみてはいかがでしょうか。

この時期は、朝昼晩の気温差が大きくなり体が温度変化についていけず体調不良が起こりやすくなります。軽い運動、バランスの良い食事、十分な睡眠など生活習慣を整えましょう。

また、温かい飲み物を飲む、お風呂はシャワーだけでなくお湯につかるなど体を温めることを意識しましょう。

これからますます寒い日が続きますが、体調管理に気をつけてお過ごしください。


2024/11/15

立冬を迎えて

 だんだんと街の景色が変化し、今年も気づけば残り1ヶ月半となりました。

みなさん健康診断はうけられましたか?

健康診断は主観的には評価しきれない、重大な体の危険に気づくことができるチャンスです。

また、寒い季節は体温が下がりやすく、特に免疫が落ちやすい季節です。 

そして普段からの生活習慣で免疫アップが試される季節でもあります。

この時期に改めて自分の身体・健康について見直して、これからの生活が健康で楽しく過ごせるようにしませんか。

2024/11/14

CARADAアプリのボタン


CARADAアプリの登録が分かりにくいとの、ご意見がありこの度ボタンを作成しました。
「特定健診WEB予約サイト」を選択していただくと下記の表示に赤ボタンを設けてあります。
是非、ご確認いただきご登録よろしくお願いいたします。

 注意:上手く表示出来ない時は、キャッシュを削除してください。(例:iPhone)
  1. iPhoneでSafariアプリ  を開きます。

  2. ブックマークボタン をタップし、履歴ボタン をタップしてから、「消去」をタップします。

  3. 「期間別に消去」で、消去するブラウズ履歴の期間を選択します。

    注記: Safariプロファイルを設定している場合は、プロファイルを選択すると、そのプロファイルの履歴のみが消去されます。または、「すべてのプロファイル」を選択します。

  4. 「履歴を消去」をタップします。

2024/10/21

秋、体を整える。


 夏バテ症状を引きずって代謝が低下していませんか?

秋は旬を迎える食材が多く食欲の季節ですよね。

季節によって疲れやすかったり、体が冷えたりと体調は変化します。

食物繊維でお通じを促して、ぽっこりおなかをスッキリさせたいものです。

ダイエット中の方も栄養素はバランスよくとりましょう。

仕事、家事、介護、子育て・・・なにかと忙しい40代~50代。

ヘルシー時短のレパートリーを増やしていきたいと思います。

健診車と専門スタッフが各地域を巡回します。健診を受けてみてはいかがでしょうか。

お申込みお待ちしております。

                        

2024/10/10

秋、満喫。

 最近、「栗」の話題をよく耳にしたり、通勤途中の道路に落ちているのを目にしたりします。

飲食店のスイーツや、市販のお菓子なども期間限定を謳ってこぞって売り出していますね。

スーパーではいつの間にか、さつま芋や梨、サンマなど秋が旬の物が多く並んでいます。

「今しか食べられないかもしれない…」とついつい手が伸びてしまい、しっかり秋の味覚を味わっている自分がいます。

美味しいからと食べすぎになってしまわないよう注意も必要ですよね。

満喫した分は体を動かし、バランスよく秋を楽しみたいと思います。


2024/10/01

健診会場確定のお知らせ

   いつも日本健康俱楽部鹿児島支部をご利用いただき感謝申し上げます。

     下記の健診日が確定しましたのでお知らせいたします。

 

         いちき串木野市

        市来地域公民館         月下旬 →    1/20(月)

   

    姶良

        姶良公民館           3月上旬 →  3/4 (火)


2024/09/24

掃除で事務所も気分もスッキリ☆

 大峯診療所では、日々の清掃とは別に社員全員で行う「お掃除の時間」を設けています。

毎週金曜日の15:00から約10分間、事務所内を掃除します。

社員の多くが健診で県内各地へ向かうため、できるだけみんなで行えるよう、健診から帰ってくる、この時間帯に決まりました。

磨いてピカピカになった窓や床、机などを見ると、気分もスッキリしますよね!

掃除をすると、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌量が増加するといわれているそうです☆

今は、声かけで始まる「お掃除の時間」

日々気持ちよく業務ができるよう、率先して取り組んでいきたいと思います。

                          


2024/09/17

嬉しい出来事!


 ようやく朝夕には秋の訪れを感じる季節になりましたね。だんだんと日も短くなり寂しくも感じます。

皆さんいかがお過ごしですか?

私事ですが、最近あった嬉しいことを書いてみようと思います。

先日の健診にて一昨年私が特定保健指導を担当させていただいた方より「体重も減り、普段の食事の意識も変わりました!」とお声かけいただいたことがありました。

とてもありがたいことです。

特定保健指導と聞くと敬遠されてしまいがちです。

もちろん目標を達成することも大事ですが、何度か受けていただくことで意識が変わるきっかけになるだけでもいいんです!

もしも、健診を受けて対象になった!そういう方がいらっしゃいましたら、相談をするつもりでぜひ受けてみてください。

この先も健康に過ごすために私たちと一緒に出来ることから考えてみましょう。


日中はまだまだ暑い日が続きます。

皆様ご自愛ください。

2024/08/23

備え・大事

早いもので8月も終わろうとしています。

最近の気候変動・異常な位の地震や台風の被害が続いておりますが皆さんは、災害にあった時の事を考えて準備等はされてますでしょうか?自分の所は大丈夫と思ってる方が多いのではないでしょうか。

私事ですが、中学時代の友達が以前熊本に住んでおり2016年の熊本地震では被害にあいました。それからも各地の災害二ユースなど見ていると、いつ、どこで何が起きてもおかしくない状況であると思い友達が熊本地震にあって以来、災害にあった時の為、自分なりの準備・対策は意識して取り組む様にしております。

ちゃんと準備されてる方もいらっしゃるかと思いますが、いざという時の為に災害対策に努めましょう。



2024/08/19

健診で「当たり前の日常」を


 4月、姉から「がんになったよ」という一通のメール。

私や家族には聞くことがない言葉だと勝手に思い込んでいたので本人はもちろん、私も心が締め付けられる思いでした。それから4カ月、姉は多くの検査を受けた後手術を終え今は抗がん剤治療をしています。

「当たり前の日常を送れることは幸せだよ。」と仕事を続けながら治療を受けている姉を見て、健診は当たり前の日常を続けるための一つと強く思いました。

健診は、症状のない病気を早期に発見する目的で行われています。早期発見することで早期治療につなげることもできます。

ぜひ、健診を受け早期発見、早期治療につなげましょう。


2024/08/16

健診会場確定のお知らせ

  いつも日本健康俱楽部鹿児島支部をご利用いただき感謝申し上げます。

     下記の健診日が確定しましたのでお知らせいたします。

 

         阿久根市

        風テラスあくね         2月上旬 →    2/10(月)

2024/08/06

健診会場確定のお知らせ

 いつも日本健康俱楽部鹿児島支部をご利用いただき感謝申し上げます。

     下記の健診日が確定しましたのでお知らせいたします。

 

         南さつま市

        ふれあいかせだ         2月下旬 →    2/12(水)

2024/07/26

夏本番!!!

 連日、異常な暑さが続く時期になりました。

『熱中症対策』も毎日欠かせないものとなっております。

感染症同様、『予防』が大切です!こまめな水分・塩分補給、休息を取りましょう。特に水分は、”のどが渇いていなくても”取ることを心がけましょう。

無理・我慢は禁物です。

健診があるから…と、前日から飲まず食わずで健診にお越し頂く方も、たまにいらっしゃいますが水や白湯は大丈夫です!健診当日も、コップ一杯程度の水はお飲み頂いて大丈夫です。

我慢せず、お飲み下さい。(糖分・ミルクなどが含まれたものは飲まないで下さい)

当健診会場でも、熱中症対策を備えた上で実施しております。体調に異変を感じたら遠慮なくすぐにお申し出ください。

暑さ対策をしっかりして、夏を楽しんで過ごしましょう!

2024/07/03

私事ですが…

 運動嫌い・何事にも3日坊主の私でしたが、ここ3年ほど続けていることそれは、ウォーキングです。

自分でも意外でしたが、やってみたらできたのです。

はじめは、いやいや週1~2回 3Km程度。それでもやらないよりはましと思い、、、

続けること1年後、週2~3回 5Km程度。健診結果の改善の為と思い、、、

今では、お1人様でも楽しくウォーキング(^^♪

健康維持の為ということだけではなく、歩きながらぼーっとする一人の時間を楽しんでいます。  


                           

2024/07/02

健診会場確定のお知らせ

     いつも日本健康俱楽部鹿児島支部をご利用いただき感謝申し上げます。

     下記の3カ所の健診日が確定しましたのでお知らせいたします。

 

         垂水市

        桜島シーフロント         1月下旬 →    1/27(月)

         種子島

        西之表保健センター       11月下旬 →     12/9  (月)

                           11月下旬 →  12/10(火)

         屋久島

        離島開発総合センター      12月上旬 →   12/4 (水)

        安房公民館           12月上旬 →   12/5 (木)

                      12月上旬 →   12/6 (金)

2024/06/18

徳之島・奄美大島健診

 当支部では離島での健診も行っています。

今年も6/12~6/17の日程で徳之島・奄美大島にお邪魔しました。

期間中は曇りや雨の日が続き、「奄美ブルー」とも称される美しい海を見られずとても残念でしたが、南国らしい景色や徳之島から奄美大島へ渡るフェリーから見た夕日、鮮やかな花々がとても印象的でした。 

       
徳之島・奄美大島のみなさま、期間中は大変お世話になりました。
これから暑い日が続きますがお健やかにお過ごしください。
また来年お会いしましょう。




2024/06/17

健診会場確定のお知らせ

 いつも日本健康俱楽部鹿児島支部をご利用いただき感謝申し上げます。

下記の3カ所の健診日が確定しましたのでお知らせいたします。

      いちき串木野市

     市来地域公民館     9月中旬 →   9/27(金)

      南さつま市

     ふれあいかせだ   12月上旬 → 12/ 4 (水)

      鹿児島市

     オロシティーホール   3月中旬 →   3/14(金)

2024/06/03

睡眠足りてますか?

 6月に入りました。

紫陽花(アジサイ)が綺麗に咲いてくれる時期となりました。

雨の日に眺めていると、私の心を紫陽花が晴れやかにしてくれます。

梅雨時は、じめじめと寝苦しく睡眠不足になる方が多いようです。

睡眠不足は、頭痛や肩こり、イライラ、高血圧や肥満などの原因。その体調不良が、動脈硬化など他の病気に繋がります。

温度や湿度を調節し、質の良い十分な睡眠を得て、快適な生活が送れたら良いですね。また雨の日に外に出れなくても、本を読んだりストレッチするなど、好きな事をして、心身リフレッシュしてみてください♪

私たちも早起きして県内各地、健診にお伺いしますが、体調管理に気を付けて頑張ります!



2024/05/15

新緑の芽吹き

 5月中旬になり、新緑の活き活きとした香りと、若葉の芽吹く力強さが感じられるようになってきました。

過ごしやすい時期はあっという間に過ぎ、蒸し暑さの訪れとともに、日中の強い日差し、かと思えば朝方の肌寒さが戻ってきたりと、衣服の調節が難しく思います。                                                 同じ家の中・職場内でも「暑い」「蒸し暑い」「丁度いい」と、感じ方は人それぞれで、エアコンのリモコンは誰が握るか・・・となりがちですが遠慮して風邪をひいては元も子もありません。 

                                         「私はこう思うけど、あなたはどう思う?」どんな時も、新緑のこの時期のように風通しのいい人でありたいと思います。皆様も体調管理に気を付けてお過ごしください♪



2024/05/08

令和6年度に更新しました。

お待たせしました。

今年度(令和6年)の内容に入替しています。

健診日程も更新しており今後も確定次第、随時ブログにてお知らせします。

また、新しく2つのオプション項目を設けてみました。

1.脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクを血液検査のみで見つけてくれる検査

2.歯周病リスクが、舌を綿棒で拭き取るだけで分かる検査(専用キットあり)

アプリ・Web予約2,000円以上のオプション検査を申込みされると2,000円割引いたしますので、大変お得です。(割引出来ない項目もあります。)

  ※アプリ登録の案内はこちら


日本健康俱楽部鹿児島支部は、今年度も県民の皆さま方の健康をサポートして参ります。

お近くの会場や都合の良い日を選んで、早めにお申込みください。


2024/05/07

GW後の「2段階五月病」に注意!!

 ゴールデンウィークも終わりいつもの生活が戻ってきました。

今年は「2段階五月病」に注意とニュースでも流れており、ゴールデンウィークの連休が前半3日と後半4日に分かれているので、4月にたまった体や心のストレスや自律神経の乱れが前半の3連休では十分に解消されず、はざまの3日間でまた疲れがたまる。

後半の4連休が明けると長い業務・労務・学業などが待っているので、2段階で体へのダメージがたまってしまうために、より強い5月病の症状が出る可能性があるそうです。

特に連休後も気温差も激しく、身体的なストレスも掛かりやすいといいます。  自律神経を整えるために生活のリズムはある程度、守りながらゆったりとした時間を過ごしてストレスをためないようにお過ごしください。

2024/04/25

早めの熱中症対策を

 このところ雨の日が多いようですが、これから日中も日差しが強くなっていき体調管理が難しい季節となりますが、皆様体調は大丈夫でしょうか。

間もなく始まるゴールデンウィークの期間も雨模様が予想されていますが晴れると暑くなることから、熱中症のリスクが高まります。屋内外問わず長時間活動される場合には、十分に気を付けてこまめな水分補給をとるように心掛けてください。

大切なご自身のお身体を守るため、早めの健康診断をぜひ受けてみてはいかがでしょうか。




2024/04/12

2024年度のご案内が遅れております。

 4月に入り新入生や新社会人、新たな気持ちで職場に向かわれている方々の姿を拝見している今日この頃です。

私ども日本健康俱楽部も鹿児島県民皆さま方のお役に立てるよう今年度も健診業務に頑張ってまいります。

ホームページも新しい情報をアップしていこうと作業に取り掛かっておりますが、入替作業に時間がかかり更新が遅れております。誠に申し訳ございません。

取急ぎ巡回健診日程表を添付いたしましたので、ご確認ください。

なるべく早く更新出来るように進めてまいりますので、もうしばらくお待ちください。

よろしくお願いいたします。    




 




2024/04/10

新年度スタート!

 新年度がスタートしました。環境の変化や寒暖差で体調を崩しやすい季節です。

バランスの良い食事を心がけたり、適度な運動をして心身をリフレッシュして体調を整えていきたいですね。

また、協会けんぽ被扶養者健診のお申込みがはじまっています。

協会けんぽから黄色い封筒に入った受診券が届いた方は健康保険証を一緒にご準備いただき、お電話やアプリ・4月中旬からはWEBでお申し込みいただくことができます。

ご自身の健康状態を知るために年に一度の健診を受けてみてはいかがでしょうか。お申込みお待ちしております。

2024/04/09

一緒に働いてもらえるパート募集!(追加)

 健診現場での集金補助及び健診サポートしていただける方を追加募集します!

簡単なレジ操作で不慣れな方にも、やさしく指導いたしますのでお問合せください。

その他の業務でも募集しています。

 採用ページはこちら        受付イメージ

                                                                              

2024/03/22

花粉症

日ごとに春めいてきました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

本格的に花粉症シーズンが始まりました。症状に悩まされる方も多くいるかと思います。

花粉症対策として、マスクを着用する、外出から帰ったら服をすぐに取り替えるなどのことはすでにされている方も多いかと思います。

他にも期待できる対策として、ヨーグルトやキムチなどの乳酸菌・魚類に含まれるビタミンD・きのこ類やごぼうなどの食物繊維などの成分が効果的だそうです。

しっかり対策をして、これからを気持ちよく迎えたいですね。


また、この時期には令和6年度健診案内が届く頃でもあります。

早めのご予約をお待ちしております。

2024/03/15

年度末

 日中暖かい日が多くなってきたように感じます。

年度末の企業も多く、今年度の決算や新年度に向けての準備等々で慌ただしい日々ではないでしょうか。

これから桜の季節となり開花するのが楽しみですね。

また、お店に行くと桜関連の商品を目にするようになりはやくも春を感じさせます。忙しい中ではありますが、リラックスする時間をつくり過ごしていきましょう。



2024/02/22

うるう年

 近頃、梅の花やツバキ、スイセンと色んなお花を目にするようになってきました。

これから卒業式、入学式また、社会人へと新しい物事への準備を始められる時期でもあると思います。2月は如月とも言われますが、寒い冬が終わり春に向かって万物が次第に動き始めるという意味合いもある様です。

今年は2月29日までの4年に一度のうるう年、いつもより1日多いラッキー年ですから有意義に過ごせたらいいですね。

2024/02/14

一緒に働いてもらえるパート募集!

健診現場での集金補助及び健診サポートのパート募集!

簡単なレジ操作で不慣れな方にも、やさしく指導いたしますのでお問合せください。


その他の業務でも募集しています。

 採用ページはこちら


                                         受付イメージ

2024/02/05

節分

 節分が過ぎましたが寒暖差のある日が続き、まだまだ体調を崩しやすい時期となっております。

現在、鹿児島県内では新型コロナやインフルエンザの感染者数が増加傾向にあるようです。手洗い、うがい、マスクの着用など感染対策に心掛けてまいりましょう。

日々変わらずに過ごせること、それは健康あってこそだと感じます。

今年度の健康診断がまだお済みでない方、ご自身の体の状態をチェックする良い機会です。年度末が近づいており、健康診断の日程も残り少なくなっておりますので、お早めのお申込みお待ちしております。

  もうすぐで終了の健診日程

2024/01/25

特定健診日程追加のご案内

   健診日の追加がありました。

 まだ健診を受けておられない方は、この機会にお申込みください。

 3月の健診会場を増やしました。

      ●鹿屋市   農業研修センター    3月 4日(月)

       ●鹿児島市  谷山サザンホール        3月     7日(木)

     ●姶良市   姶良公民館        3月12日(火)

            ※どの会場も定員に達しましたら予約申込みを終了いたしますので、お早めにお申込みください。

    ※予約〆切日は実施日の2週間前となります。

    ※当日の申込みは出来ません。

2024/01/23

特定健診日程変更のご案内

   健診日の変更をお知らせいたします

明日の阿久根市での健康診断は積雪の影響が懸念されますので、安全面を考えて延期といたします。

予約の方には当方より連絡をさせていただきます。大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。   

 ●阿久根市 風テラスあくね      1月 24日(水)  →  2月 5日(月)

2024/01/22

今、思うこと

 2024年が明けて約3週間。元日に発生し北陸地方に大きな被害をもたらした能登半島地震。ここに改めて、犠牲になられた方々とそのご家族の皆様に、謹んで哀悼の意を表します。

また、今もなお避難生活を余儀なくされている方々に、心からお見舞い申し上げます。1日も早く平穏な日々が戻ってきますことを心より願っております。

今、私に出来ること。微力ながら募金、防災グッズの見直しや買い足し、防災マップ・緊急時の連絡先の確認。そして何よりも当たり前な普通の生活が送れていることに日々感謝しつつ日頃から防災意識を高めて災害に備えようと思います。

2024/01/04

新年あけましておめでとうございます

 

 皆様、新年あけましておめでとうございます。

平素は健康診断のご用命を頂きまして誠ありがとうございます。

今年は4月からの特定健診制度変更を控えており国としても、より国民の健康づくりにつながるような健診・保健指導の広がりに期待しているところだと思います。

当支部も、より多くの皆様方が健康診断をご受診頂けますようにスタッフ一同、更なる健診業務の研鑽に努めて参ります。

本年も変わらぬご愛顧のほどどうぞよろしくお願いいたします。