いつも日本健康俱楽部鹿児島支部をご利用いただき感謝申し上げます。
下記の健診日が確定しましたのでお知らせいたします。
南さつま市
ふれあいかせだ 2月下旬 → 2/12(水)
連日、異常な暑さが続く時期になりました。
『熱中症対策』も毎日欠かせないものとなっております。
感染症同様、『予防』が大切です!こまめな水分・塩分補給、休息を取りましょう。特に水分は、”のどが渇いていなくても”取ることを心がけましょう。
無理・我慢は禁物です。
健診があるから…と、前日から飲まず食わずで健診にお越し頂く方も、たまにいらっしゃいますが水や白湯は大丈夫です!健診当日も、コップ一杯程度の水はお飲み頂いて大丈夫です。
我慢せず、お飲み下さい。(糖分・ミルクなどが含まれたものは飲まないで下さい)
当健診会場でも、熱中症対策を備えた上で実施しております。体調に異変を感じたら遠慮なくすぐにお申し出ください。
暑さ対策をしっかりして、夏を楽しんで過ごしましょう!
運動嫌い・何事にも3日坊主の私でしたが、ここ3年ほど続けていることそれは、ウォーキングです。
自分でも意外でしたが、やってみたらできたのです。
はじめは、いやいや週1~2回 3Km程度。それでもやらないよりはましと思い、、、
続けること1年後、週2~3回 5Km程度。健診結果の改善の為と思い、、、
今では、お1人様でも楽しくウォーキング(^^♪
健康維持の為ということだけではなく、歩きながらぼーっとする一人の時間を楽しんでいます。
いつも日本健康俱楽部鹿児島支部をご利用いただき感謝申し上げます。
下記の3カ所の健診日が確定しましたのでお知らせいたします。
垂水市
桜島シーフロント 1月下旬 → 1/27(月)
種子島
西之表保健センター 11月下旬 → 12/9 (月)
11月下旬 → 12/10(火)
屋久島
離島開発総合センター 12月上旬 → 12/4 (水)
安房公民館 12月上旬 → 12/5 (木)
12月上旬 → 12/6 (金)
当支部では離島での健診も行っています。
今年も6/12~6/17の日程で徳之島・奄美大島にお邪魔しました。
期間中は曇りや雨の日が続き、「奄美ブルー」とも称される美しい海を見られずとても残念でしたが、南国らしい景色や徳之島から奄美大島へ渡るフェリーから見た夕日、鮮やかな花々がとても印象的でした。
徳之島・奄美大島のみなさま、期間中は大変お世話になりました。いつも日本健康俱楽部鹿児島支部をご利用いただき感謝申し上げます。
下記の3カ所の健診日が確定しましたのでお知らせいたします。
いちき串木野市
市来地域公民館 9月中旬 → 9/27(金)
南さつま市
ふれあいかせだ 12月上旬 → 12/ 4 (水)
鹿児島市
オロシティーホール 3月中旬 → 3/14(金)
6月に入りました。
紫陽花(アジサイ)が綺麗に咲いてくれる時期となりました。
雨の日に眺めていると、私の心を紫陽花が晴れやかにしてくれます。
梅雨時は、じめじめと寝苦しく睡眠不足になる方が多いようです。
睡眠不足は、頭痛や肩こり、イライラ、高血圧や肥満などの原因。その体調不良が、動脈硬化など他の病気に繋がります。
温度や湿度を調節し、質の良い十分な睡眠を得て、快適な生活が送れたら良いですね。また雨の日に外に出れなくても、本を読んだりストレッチするなど、好きな事をして、心身リフレッシュしてみてください♪
私たちも早起きして県内各地、健診にお伺いしますが、体調管理に気を付けて頑張ります!
5月中旬になり、新緑の活き活きとした香りと、若葉の芽吹く力強さが感じられるようになってきました。
過ごしやすい時期はあっという間に過ぎ、蒸し暑さの訪れとともに、日中の強い日差し、かと思えば朝方の肌寒さが戻ってきたりと、衣服の調節が難しく思います。 同じ家の中・職場内でも「暑い」「蒸し暑い」「丁度いい」と、感じ方は人それぞれで、エアコンのリモコンは誰が握るか・・・となりがちですが遠慮して風邪をひいては元も子もありません。
「私はこう思うけど、あなたはどう思う?」どんな時も、新緑のこの時期のように風通しのいい人でありたいと思います。皆様も体調管理に気を付けてお過ごしください♪