コロナが終息していったと思ったらインフルエンザや麻疹(はしか)等、様々な感染症についてのニュースが毎日流れていたような一年だったと感じております。
健康であってこそ大事な人に会えたり、食事したり、旅行に行ったり出来ます。今後も、日本健康倶楽部は鹿児島県民皆さま方の健康をサポートして参ります。
今年一年、本当にありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。
コロナが終息していったと思ったらインフルエンザや麻疹(はしか)等、様々な感染症についてのニュースが毎日流れていたような一年だったと感じております。
健康であってこそ大事な人に会えたり、食事したり、旅行に行ったり出来ます。今後も、日本健康倶楽部は鹿児島県民皆さま方の健康をサポートして参ります。
今年一年、本当にありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。
健康診断の現場では検査(血圧等)後に「いつもと違う」とのお声をいただくことがあります。その様な方々は健康診断会場の雰囲気に緊張されているように見受けられます。
定期的に受診することで検査にも慣れていただき、「いつものように」緊張しないで受けられる身近な健康診断として皆さまに受診いただけるよう私達も心がけてまいります。
近年、日本に住む在留外国人は2010年から2020年の約10年間で208万人から288万人と約1.4倍に増加しており、外国人と接する機会が年々増えております。
健康診断を受けられる方の中でも外国人の受診者が増えております。
それに伴い、検査の細かな説明など受診者一人一人に対してより良いサービスを提供できるように、今後は多言語に対応出来るよう翻訳アプリを健診現場で使っていければと考えております。
※画像イメージ(表示はベトナム語の場合)
令和6年1月23日(火) 川商ホール(鹿児島市民文化ホール)での健診は中止となりました。
上記の日程で予定されていた方には大変申し訳ありませんが、別日での健診よろしくお願いいたします。
10月もアッという間に過ぎて行きそうです。日中は過ごしやすい気候ですが、朝晩は少し冷えて来ます。
春と秋は1日の温度差が大きくなり体調を崩しやすい季節です。衣服を調節して暑すぎず寒すぎず健康を維持して行きたいですね。
また、入浴時のヒートショックによる死亡が鹿児島大学の調査によると鹿児島県は年間約190例、交通事故死のなんと2.5倍に上るようです。急激な温度差は注意が必要です。
日頃の健康管理は健康診断を受診され、病気の早期発見・早期治療が肝心です‼