保健指導や特定健診現場で一緒に働ける方を募集しています。
やさしく指導いたしますのでお問合せください。
健診日程変更(日付・会場等)や、緊急事案が発生した場合にお知らせいたします。また社員からのお知らせも読んでいただくと嬉しいです。
寒さがまだまだ厳しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか。あっという間に1月も終盤ですが、12月より引き続きインフルエンザの感染が続いております。
鹿児島県の1/13~1/19時点の集計データでは、全国で13位で1医療機関あたり24.53人、推移は前週の1/6~1/12よりは15.47人と減少、昨年度比では4.1人増ですが、昨年度の並みの推移です。
インフルエンザ予防対策として】
①手洗い・うがい。
②ワクチン接種
③十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
④適度な湿度の保持。
⑤人混みや繁華街への外出を控える。
⑥室内ではこまめに換気をする。 ご参考にしてみてください。
皆様、新年あけましておめでとうございます。
平素は健康診断のご用命を頂きまして誠に、ありがとうございます。
当支部は、より多くの県民の皆様方が健康診断をご受診頂けますようにスタッフ一同、更なる健診業務の研鑽に努めて参ります。
本年も変わらぬご愛顧のほどどうぞよろしくお願いいたします。
2024年も残りわずかとなりましたね。
イルミネーションのニュースなどを目にするともうすぐクリスマスだなと実感します。
我が家にサンタさんは来るのか、、、楽しみに待ちたいと思います。
今年の年末年始は“9連休”が話題となっていますね。皆様はどのように過ごされますか?
長期のお休みになると、生活のリズムが崩れやすくなりますし、食べすぎ飲みすぎにも注意が必要です。それでもやっぱり大晦日にお正月!たくさんおいしい物も食べたくなります。食べ過ぎた日の翌日は、少し軽めのお食事にするなどして、1週間の食事の中で調整していくと良いと思います。
また、年末年始もお仕事をされている方に感謝の気持ちを忘れずに過ごしたいものです。
最後に。
本年も大変お世話になりました。皆様、良いお年をお迎え下さい。
私共は、県民の皆さま一人ひとりの健康づくりのお手伝いをする法人です。
県内の会場をスタッフは日々、健診車で巡っています。
その健診車を運転していただく方を募集しています。
週のうち1日でもOKです。
興味のある方は、ご連絡お待ちしております。12月に入り、冷え込む日が増えてきました。
こんな時に美味しいのはお鍋!
美味しすぎてついつい食べ過ぎることも多いですね。
お鍋に限らず、12月はさまざまなイベントや忘新年会などで外食する機会も多く、思ったよりも食べ過ぎてしまったり、飲みすぎてしまったりすることが多いように感じます。
正月太りは年末から始まっているのかもしれません。
満腹まで食べるより、腹八分目に留めておいた方が健康に過ごせると言われています。
腹も身の内。胃腸を酷使することなく、腹八分目で美味しい物を楽しまれてください。
皆さん、ご存じですか?
来年の4月よりクレジットカードの暗証番号入力が必須となります。
今までは暗証番号を忘れた場合などは、スキップして手書きサインで対応出来ていましたが出来なくなります。
4月から暗証番号を忘れた場合は、取扱いのクレジット会社に問合せしていただく事になり健診現場では他の支払いをお願いすることになります。
何卒ご理解宜しくお願い致します。
11月も下旬になり、県内各地の紅葉が見頃の時期になりました。
自然の中でウォーキングしながら紅葉を楽しむのもいいですよね。お気に入りの紅葉スポットへ行き、秋を感じてみてはいかがでしょうか。
この時期は、朝昼晩の気温差が大きくなり体が温度変化についていけず体調不良が起こりやすくなります。軽い運動、バランスの良い食事、十分な睡眠など生活習慣を整えましょう。
また、温かい飲み物を飲む、お風呂はシャワーだけでなくお湯につかるなど体を温めることを意識しましょう。
これからますます寒い日が続きますが、体調管理に気をつけてお過ごしください。